2009年10月31日土曜日

トウモロコシなの?

お家の裏は、土手になってます。

庭の落ち葉をポイッしたり、マットをバフバフしたり、

結構便利に使用しています。

子供の夏休みの課題のアサガオの種を収穫して以来( の が多すぎる)

裏の土手に投げつけて、栽培したりもしている。

夏場に2回程度草刈部隊が現れ、もう少しで花が咲くって頃に

バッサリやられちゃったりもする。

そんな裏の土手に、最近見たこともない草が生えてきた。

私はあまり気にしていなかったけれど、パパさんは気になったらしく

調べてみたところ、

「トウモロコシみたいやで。」

???なんで~???と不思議だ~と驚いていたら、パパが

「鳩のエサ、裏に放ってるやろ。」

たっ確かに!!おーちゃんが撒き散らかしたエサを掃いては、

土手にポイッしてました・・・

それが自然に発芽して、結構な勢いで育ってきている!!のか??

2009年10月28日水曜日

新型インフルエンザ

先週の木曜日、学校から帰ってきた2号さんの第一声

「・・・頭痛い・・・」

これが悪夢のはじまりだった。

あっと言う間に高熱!!すぐ病院!!

「熱が出てすぐに検査しても、出ないかもしれない。」と言われたが、

3分もしない間に、陽性反応が出ました。しかも、新型!!

翌日、母発症!!39.4℃の高熱

久々のインフルエンザ感染、久々の関節痛~~

痛かった~、いい歳して ちょっと泣いたわ~

母に遅れること2日、1号さん発症!!

ビビりまくってるパパさんの命令で、3人揃って2階に隔離される。

雪ダルマ方式で増えてしまって、一日中1つの部屋に強制収容。

3:1なのに、肩身のせまい想いをしました。

パパさんはいまだに感染していないようで、毎日元気です。

2009年10月22日木曜日

闘う

母 パート先で上司にいびられています。

最初は気付いてなかったけれど、パパさん曰くそうらしい。

若いころならば、しょげて帰ってくるだろうけれど、

もうすっかり、オバサマ時代を通り越して、オジサマ時代に

突入している私!

負けてません!言い返すし、

「納得いか~ん!!」と、バックヤード通路中響く声で大暴れ。

可愛げなんて、結婚してからの13年間にいろんな所に落としてきたから

カスも残ってない!

周りの人からの応援を頂きつつ、今日も暴れてきます。

2009年10月16日金曜日

食べ放題

先日、家族と友人の家族を誘って、焼き肉の食べ放題に

行きました。散々待った挙句に、とりあえず持ってきたお肉が

少ない!!すぐにまた注文。そこでやっと、

「何人前にしますか?」

「さっきのは何人前ですか?」と聞くと、

「2人前です。」

「・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 」 子供入れて、7人居るっていうのに

「5人前でお願いします。」と言うのが、精一杯でした。

おっかしいやろう~(-"-)

最近、パート先でもおっかしいことが多すぎるってのに、

ここでもかい!!

帰りにガチャガチャで、御食事券ゲット!!

しかし、気分は複雑。

しかし、ただでお食事は魅力的=^_^=

2009年10月9日金曜日

てんぐ?



今日は、娘さんたちの秋の社会見学兼遠足です。

1号さんはUSJへ、2号さんは明治乳業へと、

それぞれ楽しそうに準備をしてました。

つつがなく準備が終わろうとしていると、2号さんが

「ママ!!てんぐ!てんぐいるって書いてある!」

???てんぐ???
「てんぐ の用意って何?」
こっちが聞きたいですけれど!!と思いながらプリントを見ると、
なんとそこには 雨具 の文字が・・・、もう三年生なのになぁ~
何となく残念な気分になって、「あまぐ」と読むことを伝えて
2号さんの用意も無事終了。

2009年10月8日木曜日

台風

大型台風襲来に備えて、台風養生をした。

毎年いつものように、

「じゃあ、たのんだよ。気をつけてね!」

と、朝から涼しい顔で出かけていくパパさん、気楽でイイですね。

直撃かと思いきや、紀伊半島を反れていったので、

大した被害もなくて、よかったです。

オーちゃん(我が家の保護鳥)も無事でした。

しかし、朝になっても警報だけは出たまんまなんで

1号、2号共 家にいるのでなんだか うっとうしい・・・

しかも、1号さんは警報で学校が休みと思っていたらしく

宿題をしていないことが 発覚!!!

びっくりです!今半泣きで宿題に取り込み中。

もうすぐ警報解除されそうやから、必死です。

2009年10月7日水曜日

運動会

秋の祭典、運動会が終わってほっと一息

去年までは雨で延期続きで、4年ぶりにパパさん

も観覧することができました。

先日購入したデジカメ!!やっと出番ですよとばかりに

充電ばっちり!! 使用方法オート機能でばっちり!!

なのに、いざ撮影って時に パパさんに

「はい、ビデオ撮ってよ。」

って、サクッとビデオ渡されました。パパさんは実父から

借りた一眼レフカメラを構えて ヤル気マンマン

しかも、望遠レンズ 運動会撮影のカメラマンよりでかいし・・・

ビデオカメラも借りもんだから、使い方もイマイチわからず

ひどい出来だと思う・・・

マイデジカメの出番は一度もナッシングで、運動会は終了。